定期演奏会の記録 26~30回
合唱団ユートライ第26回定期演奏会
■期 日 :2010年11月6日(土)■会 場 :新潟市音楽文化会館ホール
■指 揮 :名島啓太
■ピアノ :鈴木真理子(ステージII、 IV)
I スペインの作曲家によるキリスト教音楽
- Ne timeas Maria 曲: Thomas Luis de Victoria
- O vos omnes 曲: Pablo Casals
- Himno a la Vergin 曲: Javier Busto
II 混声合唱組曲『エレメント』(詩: 谷川俊太郎、曲: 平田あゆみ)
- 1, 水
- 2, 木
- 3, 光
- 4, 地
- 5, 火
III Lamento d'Arianna(アリアンナの嘆き)(詩: Ottavio Rinuccini、曲: Claudio Monteverdi)
- 1. Lasciate mi morire
- 2. O Teseo mio
- 3. Dove, e la fede
- 4. Ahi, che non pur risponde
IV 混声合唱とピアノのための『近代日本名歌抄』(編曲: 信長貴富)
- 1. あの町この町 詩: 野口雨情、曲: 中山晋平
- 2. 宵待草 詩: 竹久夢二、曲: 多忠亮
- 3. ゴンドラの唄 詩: 吉井勇、曲: 中山晋平
- 4. 青い眼の人形 詩: 野口雨情、曲: 本居長世
- 5. 影を慕いて 詩: 古賀政男、曲: 古賀政男
- 6. カチューシャの唄 詩: 島村抱月、相馬御風、曲: 中山晋平
アンコール 『鴎』(詩: 三好達治、曲: 木下牧子)
第27回合唱団ユートライ定期演奏会
■期 日 :2011年12月4日(日)■会 場 :新潟市音楽文化会館ホール
■指 揮 :名島啓太
■ピアノ :鈴木真理子(ステージIII「夢の番人」、IV、アンコール)
I ルネサンス期の響き
- O quam gloriosum 曲: Jacobus Vaet
- O quam gloriosum 曲: Thomas Luis de Victoria
II 中村八大コレクション 無伴奏混声合唱のための「夢で逢いましょう」 ザ・タローシンガーズの中村八大コレクション(編曲: 猪間道明)
- 夢で逢いましょう 詩: 永六輔
- 明日があるさ 詩: 青島幸男
- 遠くへ行きたい 詩: 永六輔
- 上を向いて歩こう 詩: 永六輔
III 詩人・木島始の描く世界
- How long I love to listen 詩: 木島始、曲: 信長貴富
- 夢の番人 詩: ラングストン・ヒューズ、訳: 木島始、曲: 萩京子
- 無伴奏混声合唱のための『うたの遊星』より「脈をみるうた」 詩: 木島始、曲: 鈴木輝明
IV 混声合唱組曲『深き淵より』(詩: ゆきやなぎ れい、曲: 萩原英彦)
- 1. 想い出になりきれない想い出
- 2. 雪の音
- 3. 夜ふけの珈琲のかおり
- 4. いえすへの こうぎ
- 5. うたを うたって あげたい
アンコール『ハナミズキ』(詩: 一青窈、曲: マシコタツロウ、編曲: 市原俊明)
第28回合唱団ユートライ定期演奏会
■期 日 :2012年11月10日(土)■会 場 :新潟市音楽文化会館ホール
■指 揮 :名島啓太
■ピアノ :鈴木真理子(ステージⅢ、Ⅳ)
Ⅰ Steve Dobrogosz ~ ジャズ作曲家の聖なる響き
「D Minor Mass」- Kyrie
- Gloria
- Credo
- Benedictus
- Agnus Dei
Ⅱ 尾形敏幸 ~ 立原道造の詩による珠玉の作品
無伴奏混声合唱のための「映像Ⅱ」より- 淺き春に寄せて
- 夢みたものは……
Ⅲ Antonin Dvorak ~ チェコ国民学派の響き
混声合唱のための「ジプシーの歌」(詩:Adolf Heyduk 曲:Antonin Dvorak 編曲:向河原愼一)- 1 Mein Lied ertont (わが歌ひびけ)
- 2 Ei, wie mein Triangel (きけよトライアングル)
- 3 Rings ist der Wald (森はしずかに)
- 4 Als die alte Mutter (わが母の教えたまいし歌)
- 5 Reingestimmt die Saiten (弦を整えて)
- 6 In dem weiten, breiten, luft'gen Leinenkleide(軽い着物)
- 7 Darf des Falken Schwinge (鷹は自由に)
Ⅳ 市原俊明 ~ 若き溢れる才能による編曲の数々(編曲:市原俊明)
- 1 In My Life(詩・曲:ビートルズ)
- 2 悲しくてやりきれない(詩:サトウ ハチロー 曲・加藤和彦)
- 3 ひなげしの花(委嘱初演)(詩:山上路夫 曲:森田公一)
- 4 ハナミズキ (詩・一青 窈 曲:マシタ タツロウ)
- 5 千の風になって(訳詞・曲:新井 満)
アンコール『里の秋』(無伴奏混声合唱による日本名歌集「ノスタルジア」信長貴富編曲より)
第29回合唱団ユートライ定期演奏会
■期 日 :2013年12月21日(土)■会 場 :新潟市江南区文化会館 音楽演劇ホール
■指 揮 :名島啓太
■ピアノ :鈴木真理子(ステージII~V)
Ⅰ Benjamin Britten: Five Flower Songs
- 1. To Daffodils (Robert Herrik)
- 2. The Succession of the Four Sweet Months (Robert Herrik)
- 3. Marsh Flowers (George Crabbe)
- 4. The Evening Primrose (John Clare)
- 5. Ballad of Green Broom (anon.)
II Bob Chilcott編: 故郷~日本の歌による5つの混声用合唱曲
- 1. 砂山 (北原白秋/中山晋平)
- 2. 村祭 (文部省唱歌)
- 3. おぼろ月夜 (高野辰之/岡野貞一)
- 4. 故郷 (高野辰之/岡野貞一)
- 5. 紅葉 (高野辰之/岡野貞一)
III JCDA創立50周年記念委嘱新作発表コンサートでの演奏曲
- 白 (立原道造/大熊崇子)
- 幸福が遠過ぎたら (寺山修司/尾形敏幸)
IV
- とむらいのあとは(混声合唱とピアノのための「初心のうた」より) (木島始/信長貴富)
- 鎮魂歌へのリクエスト(混声合唱とピアノのための「新しい歌」より) (ラングストン・ヒューズ詩、木島始訳/信長貴富)
- ねがいごと(混声合唱組曲「ねがいごと」より) (木島始/信長貴富)
V クリスマス
- O magnum mysterium (Tomas Luis de Victoria)
- Veni, veni, Emmanuel (Zoltan Kodaly編)
- There is no rose (trad./Adrew Smith)
- 荒野の果てに (堀内貴晃編)
アンコール『それじゃ』(無伴奏混声合唱小品集「雲は雲のままに流れ」より) (木島始/信長貴富)
第30回記念定期演奏会
■期 日 :2014年11月16日(日)13時30分開場、14時開演■会 場 :りゅーとぴあ・新潟市民芸術文化会館コンサートホール
■指 揮 :名島啓太
■ピアノ :鈴木真理子(ステージ2・3)、澤村牧子(ステージ3)
■打楽器 :山田恵美子(ステージ1・3)、齋藤陽介(ステージ3)
■曲 目 :
第1ステージ
- 千原英喜:混声合唱のための「十字架上のキリストの最後の言葉」
- 第一の言葉 (詞:千原英喜)
- 第二の言葉 (詞:千原英喜)
- 第三の言葉とStabat Mater (詞:千原英喜)
- 第四の言葉 (詞:上田祥行)
- 第五、六、七の言葉 (詞:上田祥行)
- エピローグ (詞:千原英喜)
第2ステージ ~30年を振り返る~
- Giovanni Pierluigi da Palestrina:Super Flumina Babylonis(バビロン川のほとりで)
- Tomas Luis de Victoria:Ave Maria(アヴェ・マリア)
- Heitor Villa-Lobos:BENDITA SAVEDORIA(知識に祝福あれ)より (詞:旧約聖書)
- 2. Vas pretiosum(知識の唇)
- 3. Principium sapientiae(知識のはじめには)
- 4. Vir spaiens, fortis est(知恵のある人は力強い)
- Toivo Kuula:Keinutan Kaikua(こだまを揺らす) (詞:L. Onerva)
- 武満徹:島へ(「うた II」より) (詞:井沢満)
- 尾形敏幸:春が来たなら(「抒情小曲集」より) (詞:立原道造)
- Thomas "Fats" Waller & Harry Brook、Peter Gritton編:Ain't misbehavin'(浮気はやめた) (詞:Andy Razaf)
- Joe Garland、Peter Gritton編:In the mood (詞:Andy Razaf)
第3ステージ ~公募団員と歌う30回記念ステージ~
- Carl Orff:Carmina Burana (カルミナ・ブラーナ) 二台ピアノと打楽器版より
- 1. O Fortuna (おお、運命の女神よ)
- 2. Fortune plango vulnera (運命の女神の痛手を)
- 3. Veris leta facies (春の愉しい面ざしが)
- 4. Onmia sol temperat (万物を太陽は整えおさめる) バリトン独唱:佐藤匠
- 5. Ecce gratum (見よ、今は楽しい)
- 6. Tanz (踊り)
- 7. Floret silva (森は花咲き繁る)
- 8. Chramer, gip die varwe mir (小間物屋さん、色紅を下さい)
- 9. Reie (円舞曲)
- 10. Were diu werlt alle min (たとえこの世界がみな)
- 23. Dulcissime (とても、いとしいお方) ソプラノ独唱:入西宏子(公募団員)
- 24. Ave formosissima (アヴェ、この上なく姿美しい女)
- 25. O Fortuna (おお、運命の女神よ)
アンコール「夕焼小焼」(三善晃編 混声合唱と二台のピアノのための『唱歌の四季』より)
Copyright(c)2002-2014 Mixed Choir You Try! All rights reserved.