定期演奏会の記録 21~25回
合唱団ユートライ第21回定期演奏会
■期 日 :2005年7月16日(土) 18:00開場 18:30開演■会 場 新潟市音楽文化会館ホール
■指 揮 名島啓太
1. 古今東西のキリスト教音楽
- 曲:ムトン Reges terrae congregati sunt
- 曲:パレストリーナ Missa Veni Sponsa Cristi より Gloria
- 曲:千原英喜 どちりなきりしたん より Ⅱ(←2)
- 曲:ヴィレット O Salutaris
2. 世界の名曲集 編曲:ロビン・ドヴトン
- 1. アヴィニョンの橋の上で(フランス)
- 2. スカーボロ・フェア(イギリス)
- 3. ある朝早く(イギリス)
- 4. 野ばら(ドイツ)
- 5. おお、スザンナ(アメリカ)
3. 「白き花鳥図」 詩:北原白秋 曲:多田武彦
- 1. 黎明
- 2. 数珠かけ鳩
- 3. 白牡丹
- 4. 鮎鷹
- 5. 老鶏
- 6. 白鷺
4. 踊るステージ~合唱とモダンバレエのコラボレーション~
- 改編:山本純之介 佐渡おけさ
- 曲:ラヴェル 編曲:堀内貴晃 5分でわかるボレロ
- 曲:ボロディン ダッタン人の踊り
今回からは全ステージが名島啓太先生の指揮になりました。4ステのロシア語の暗譜には泣かされました。見ても読めない言葉をどうやれば暗譜できるんだろう・・・、しかもこの小所帯であの迫力をどうやって出せばいいんだろう・・・、心配は尽きませんでしたが、見事なダンスに客目を引かせてなんとか歌いきりました。言葉が分からなくなったら全部「ニィエ」と歌えばロシア語っぽくなる、という指揮者の秘策(?)を信じたのが良かったのかもしれません。
合唱団ユートライ第22回定期演奏会
■期 日 :2006年7月8日(土) 18:00開場 18:30開演■会 場 :新潟市音楽文化会館ホール
■指 揮 :名島啓太
■ピアノ :鈴木真理子
1.北欧の作曲家によるモテット
- A.サンドヴォルド『FEM LATINSKE KIRKEKOR』より
- 1.Jubilate Deo omnis terra.
- 3.Venite, filii.
- C.ネルセン『THREE MOTETS Opus 55』より Ⅲ Benedictus Dominus
2.モーツァルト生誕250年を迎えて~W.A.モーツァルト『Missa Brevis in G KV140』
- Kyrie
- Gloria
- Credo
- Sanctus
- Benedictus
- Agnus Dei
3.混声合唱組曲「月光とピエロ」(堀口大学 作詩 清水脩 作曲)
- Ⅰ 月夜
- Ⅱ 秋のピエロ
- Ⅲ ピエロ
- Ⅳ ピエロの嘆き
- Ⅴ 月光とピエロとピエレットの唐草模様
4.混声合唱のための童謡メドレー『いつの日か』より(源田俊一郎 編曲)
- 1.しゃぼん玉 詩:野口雨情 曲:中山晋平
- 2.揺籃のうた 詩:北原白秋 曲:草川 信
- 3.叱られて 詩:清水かつら 曲:弘田龍太郎
- 4.七つの子 詩:野口雨情 曲:本居長世
- 5.夕焼小焼 詩:中村雨紅 曲:草川 信
- 6.月の沙漠 詩:加藤まさを 曲:佐々木すぐる
- 7.証城寺の狸囃子 詩:野口雨情 曲:中山晋平
- 8.汽車のうた
(汽車ぽっぽ 詩・曲:本居長世
汽車ポッポ 詩:富原 薫 曲:草川 信
汽車 詩:乙骨三郎 曲:大和田愛羅) - 9.みかんの花咲く丘 詩:加藤省吾 曲:海沼 実
- 11.里の秋 詩:斎藤信夫 曲:海沼 実
- 13.赤とんぼ 詩:三木露風 曲:山田耕筰
合唱団ユートライ第23回定期演奏会
■期 日 :2007年7月14日 18:00開場 18:30開演■会 場 :新潟市音楽文化会館ホール
■指 揮 :名島 啓太
■ピアノ :鈴木真理子
1.ノルウェーの響き ~ミサ・モテット~
- Kyrie Eleison (Fridthjov Anderssen)
- Laudate Dominum (Svein Moller)
- Sanctus & Benedictus (Robert Coates)
- Dona nobis pacem (Edvard Grieg)
2. 少年モーツァルトのミサ曲~Missa brevis in d KV65(Wolfgang Amadeus Mozart)
- Kyrie
- Gloria
- Credo
- Sanctus
- Benedictus
- Agnus Dei
3.おれは歌だ おれはここを歩く~アメリカ先住民の3つの詩~(インディアンの口承詩 金関寿夫 訳 堀内貴晃作曲)
- 狩りの歌(ナバホ族)
- ホピの子守唄(ホピ族)
- 敵の死を願う呪文の歌(チェロキー族)
4.ディズニーの名旋律
- 美女と野獣
- ア・スプーンフル・オブ・シュガー
- チム・チム・チェリー
- スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
- 星に願いを
第24回定期演奏会
■期 日 :2008年11月8日 18:00開場 18:30開演■会 場 :新潟市音楽文化会館ホール
■指 揮 :名島啓太
■ピアノ :鈴木真理子
第1ステージ イギリスアンセム・キャロルの響き~ルネサンスから近・現代まで~
- Cibavit eos
- The peace of God
- Make we joy now in this fest
- What cheer?
- God so loved the world
第2ステージ 良寛相聞・千原英喜
第3ステージ フランスロマン派のエスプリ~フォーレの合唱曲~
- ラシーヌの雅歌
- Ecce Fidelis servus
- Ave Maria
- Tantum ergo(Ⅱ)
- Madrigal
第4ステージ ジャズの愉しみ
- Ain't misbehavin'
- Deep Purple
- 'S wonderful
- She was beautiful
- In the mood
アンコール 『ロッホ・ローモンド』
第25回定期演奏会
■期 日 :2009年12月5日 17:30開場 18:00開演■会 場 :新潟市音楽文化会館ホール
■指 揮 :名島啓太
■ピアノ :鈴木真理子
1 クリスマスに寄せてI ~Opening~
- Rukous 詩: Eino Leino、曲: Toivo Kuula
- I wish you Christmas 詩・曲: John Rutter
2 詩人・立原道造と作曲家たち
- 混声合唱とピアノのための『眠りの誘い』より「旅装」 曲: 大野愛
- 混声合唱曲集『優しき歌』より「また昼に」 曲: 小林秀雄
- 混声合唱曲集『夢みたものは』より「夢みたものは…」 曲: 木下牧子
- 混声合唱とピアノのための『抒情小曲集』より「春が来たなら」 曲: 尾形敏幸
3 ~日本語に着替えた外来歌~『ノスタルジア2』(信長貴富)より
- 大きな古時計 訳: 保富康午、曲: H.C.ワーク
- すみれの花咲く頃 訳: 白井鐵造、曲: F.デーレ
- 旅愁 訳: 犬童球渓、曲: J.P.オードウェイ
- 私の青空 訳: 堀内敬三、曲: W.ドナルドソン
- グリーングリーン 詩: 片岡輝、曲: B.マクガイア&R.スパークス
4 ジプシーの歌(Zigeunerlieder 独訳: Hugo Conrat、曲: Johannes Brahms)
- He! Zigeuner!
- Hochgeturmte Rimaflut
- Himmelgabes Liebe
- Einst ein Kusschen gab
- Der Tanz
- Ledig bleiben Sunde war
- Heiligem Eide
- Gute Nacht!
- Meine Abendstern
- Mond verhullt sein Augesicht
- Abendwolken
5 クリスマスに寄せてII ~賛美歌からユーミンまで~
- 天にはさかえ 讃美歌1-98番 編: 横山潤子
- きよしこの夜 讃美歌1-109番 編: 信長貴富
- 赤鼻のトナカイ 訳詞: 新田宣夫 曲: J.マークス 編: 横山潤子
- 恋人がサンタクロース 詩・曲: 松任谷由実 編: 清水昭
- ホワイトクリスマス 詩・曲: I.バーリン 編: 松波千映子