ユートライのあゆみ 2001年
12月 トミオカホワイト美術館クリスマスコンサート
12月24日 トミオカホワイト美術館(六日町)曲目はLotti(ed. J.Rutter)「Crucifixus a 8」、P.Hindemith「6つのシャンソン」、林光の日本抒情曲集から「早春賦」「野の羊」「ペチカ」、同じく林光「ねがい」、アレンスキーのpf三重奏、Rutter編のクリスマス曲集、ジャズ仕様「ジングルベル」、レノン/ヨーコの「War is over」などでした。久しぶりに「6つのシャンソン」を演奏しましたが、よく響く会場だと実に楽ですね。
12月 新潟市民病院訪問演奏
12月23日 新潟市民病院講堂芸大生によるpf三重奏やミュージックベルを交え、唱歌・クリスマスソングを歌いました。車椅子や寝台に点滴装置をつけ聞きにいらした患者さんもおられ、感慨深いものがありました。看護婦さんはじめ医療スタッフのみなさん、よい機会をいただきありがとうございました。歌のpfは沼田由布子先生。
10月 バーベキュー大会
10月14日 見附(でしたよね?)JCA関東大会に出る代わりに、というわけでもありませんが、久々に非音楽系の集まりを持ちました。昔はこの種の会を沢山開いていたと聞きますが、家庭持ちが増えるにつれ下火になりました。それが今では子連れ参加が多くなったという…これが時の流れというものでしょう。いずれは「ユートライ児童合唱団」ができるのだろうか(^^; この日筆者は一人新潟市合唱祭の裏方で録音機をいじっていたのでした。
8月 JCAコンクール県大会
8月26日 新潟県民会館大ホール自由曲はヒンデミットの「6つのシャンソン」より。時間の都合で第2曲をカットしました。清水先生は富山でLa Fontana(おかあさんコーラスコンクール全国大会)を振った後新潟に向け北陸道を急行、天候が悪かったのですが、幸い事故も渋滞もなく到着。午前中の滝沢先生のご指導もあり、所謂駄目金(県代表になれない金賞)ではありましたが、ユートライとしては相当の演奏ができたと一同喜びました。
7月 第17回定期演奏会
7月21日 新潟市音楽文化会館ホール連休の中日にもかかわらず、多くのお客様にお聞きいただきました。久しぶりの音文ホール。楽屋が新しくなっていて驚きました。
6月 新潟県合唱祭
6月17日 小出郷文化会館ホール定期演奏会に予定している曲の中からパレストリーナのSuper flumina BabilonisとSitivit anima meaを演奏しました。都合が付かない団員が多く、12人という精鋭部隊での出陣となりました。特にテナーは2人という惨状。当管理人も出られず、も、申し訳ございませんでしたm(._.)m
2月 団内コンサート
2月10日 新潟市民芸術文化会館スタジオA昨年にもまして、大変な個人/団体エントリー数でした。アリアの熱唱出まくり! その多くが鈴木真理子先生の伴奏によるものでした。お客様には懐かしい顔も多く、打ち上げは雪の中、深夜に及んだとの由(サイト作者は早々に帰り育児とDAT編集に励んだのでした)。芸文のスタジオAはこういう催しには大変手ごろですね。