ユートライのあゆみ 2000年
12月 クリスマスコンサート
今年は第四ホールとトミオカホワイト美術館の二箇所で開きました。◇合唱団ユートライクリスマスコンサート
12月23日 だいしホール(新潟市)。関屋中学校合唱部とジョイントです。
◇トミオカホワイト美術館クリスマスコンサート
12月24日 トミオカホワイト美術館(六日町)
曲目は「めばえ」「かみさまへの手紙」(23日、関屋中)、英国のマドリガル(24日)、中田喜直作品集(童謡、歌曲、ピアノ、合唱)、ソナタ第三番BWV.1016より、「主よ人の望みの喜びよ」、ゴスペルなどでした。他の合唱団とのジョイントは久しぶり、二日連続で演奏会を開いたのは初めて。今年のクリスマスコンサートでは新しい団員が増え、嬉しい二日間でした。関屋中の皆さんからもエネルギーをもらった気がします。特に初日のアンコールに歌った「冬が来ると」では女声の美しさが違いました。それと、ゴスペルはどうやっても黒くならず、「合唱」になってしまいますね。
10月 全日本合唱コンクール関東大会
10月8日 宇都宮文化会館大ホール一般Aで銀賞(10位)でした。古い感じは否めないのですが良いホールで、大変気分よく歌えました。順位は実力相応であろうと感じます。銀と金との間の壁は相当なものだと改めて思いました。
8月 全日本合唱コンクール新潟県大会
8月27日 長岡リリック、コンサートホール自由曲は「奄美諸島の四つの島唱」(松下耕)から「さいさい節」「三京ぬ後」。1998年の合唱祭以来のリリック。1998年以来の金賞でした。
7月 第16回定期演奏会
7月15日 新潟市民芸術文化会館コンサートホール音楽文化会館のホールがまだ利用できないため芸文で開催、今年も多くのお客様にお聞きいただきました。久しぶりに「動く」ステージでした。
5月 コーラスワークショップ
5月3-5日 新潟市民芸術文化会館JCAのワークショップが新潟でありました。ユートライは第一日の長谷川冴子先生のコンクール課題曲G1,G2(G2は一度通しただけ)の指導に集中参加。第二日以降は思い思いの講座に各自参加しました。筆者は三木稔先生の和楽器と合唱のコースに参加し、極めて興味深い一日を過ごしました。
3月 団内コンサート
3月4日 鳥屋野地区公民館大変な個人/団体エントリー数でした。その多くが鈴木真理子先生の伴奏によるものでした。今回はかなり「演奏会」に近づいたものになった気がします。